◆油・ガス田の資産評価はまず原始埋蔵量評価から
油田やガス田が商業活動としての探鉱・開発対象となるためには、十分な経済性が見込まれる石油や天然ガスの埋蔵量が必要となります。そのため、埋蔵量評価を行うことによって、地下の鉱床に石油やガスがどのくらい存在しているのかを算定します。
埋蔵量評価では決定論的手法と確率論的手法の二つの算定手法が用いられ、探鉱・開発の各段階において適用可能な算定手法は異なります。さらに、新しいデータが取得されるたびに更新される貯留層モデリング作業においても、その変更の妥当性を検証するために埋蔵量が使用されます。
また、石油開発企業の保有する埋蔵量は、その会社の企業体力を表す指標の一つとして株主や投資家から重要視されています。したがって、適切な算定手法で正確な埋蔵量を評価することは、石油開発に関連するプロジェクトを成功に導く上で必要不可欠なプロセスとなります。
◆過去10年間で109の油・ガス田を評価
その中で弊社は、過去10年(2005-2015)の間に、商社/銀行をはじめ電力会社/石油会社と共に21の国と地域において109に上る案件で油・ガス田の埋蔵量評価を行ってきました。
原油・天然ガスの資源開発は探鉱⇒開発⇒生産と進みますが、日本に比較的近い東南アジアでは、主に、現在あるいは近い将来にキャッシュフローを生む可能性の高い「生産案件」や「開発案件」が多くなっています。それらの中から東南アジアにおける実績案件についてその概要を紹介します。
◆探鉱案件の原始埋蔵量評価
本プロジェクトでは東南アジアの油田開発プロジェクト評価の一環として、Aガス田群の埋蔵量評価を行いました。対象とした油田群は、X, Y, Zの三つの構造からなり、断層を伴い、長さ10 km, 幅5km程度の背斜構造を呈しています。
◆比較的シンプルな背斜構造の油田を容積法により原始埋蔵量算定
貯留層特性の解析については次のように実施しています。孔隙率は、はじめに頁岩含有率をガンマレイ検層から求め、次に密度検層、ニュートロン検層を頁岩含有率で補正した後、クロスプロット法により求めています。水飽和率は、頁岩を含む貯留層のため、Shimandouxの式を使って求めました。また、貯留層の広がりや有効層厚の情報を得るために、坑井間対比図からネットペイマップの作成を行っています。これらの解析結果を用いて、孔隙内の流体の体積を概算する容積法により油原始埋蔵量を算定しています。
本プロジェクトでは原始埋蔵量算定後、油層モデルを構築し油層シミュレーションにより生産挙動予測も行い、開発計画の妥当性についても評価しています。
Copyright© Japan Oil Engineering Company Ltd. (JOE), All Rights Reserved